2024年2月に再更新しました。
ランキングも大きく変わっています。
ガチャでは☆4キャラを引く事が圧倒的に多いので、おすすめ初心者向け☆4キャラランキングを作成しました。
確実にGET出来る、初期キャラ(主人公・アンバー・ガイア・リサ)と、配布確定キャラ(香菱・バーバラ・コレイ)は除いています。
将来性があって強いと言うよりも、初心者でも使いやすいキャラを上位にしています。
特にパーティに1人は欲しい、ヒーラー・シールダーは上位にしています。
将来性込みのガチ星4キャラランキングはYoutubeとかにたくさん上がっているので、そっち見て。
10位 シュヴルーズ(炎)
過負荷反応に超特化させたキャラ
パーティの縛りは厳しいですが、高難易度コンテンツにも挑める将来性の高さでランクイン。
炎・雷で合計4キャラ集めてしまえばこっちのもの。
初期からでアンバー(炎)、リサ(雷)、螺旋報酬の香菱(炎)、稲妻まで行けば雷主人公も使えるようになる。
ガチャかスターライト交換で、嘉明(炎)・フィッシュル(雷)・ベネット(炎)辺りをGET出来るとかなり強い。
スキルで回復が出来るのも、初心者にはありがたい。
9位 スクロース(風)
爆発で敵を集めて攻撃が出来るし、スキルも攻撃範囲が広く、味方の熟知ステータスの強化もしてくれます。
聖遺物「翠緑の影」の4セット効果で、敵の元素デバフ掛けて弱らせることも出来ます。
配布キャラに風元素キャラが居なく風主人公だけなので、引いた際の優先度は高いです。
1凸で元素スキルを2発撃てるのもかなり便利です。
集団戦をこなすなら出来ればGETしておきたいキャラの1人です。
最後にスクロースのスキルか爆発で、敵全キャラごちゃまぜして元素反応でダメージを出す。
ごちゃまぜスクロースを意識しましょう。
8位 ディオナ(氷)
前回は3位でしたが、現状氷元素がそこまで優遇されていない・凍結反応に必要な水元素の☆4キャラが少ない、優秀なヒーラー・シールダーが増えたと言う理由から、順位を落としました。
ですが、回復・シールドを両方こなせる万能キャラである事は変わりません。
特にスキルのシールドは戦闘の安定感が増してとても便利です。
爆発はフィールド内のキャラを計6回も回復してくれます。
スキルでシールドを張ってから爆発を撃ち、別キャラに変更して攻撃すれば、シールドに守られた状態で回復しながら攻撃をし続けられると言う、シンプルかつ有効的な戦術が取れます。
シールドだけだと心配、回復だけだと心配って時に、1人で両方できるディオナはとても優秀です。
7位 ヨォーヨ(草)
貴重な草元素ヒーラーです。
まず、激化(草+雷)は初心者にとってかなり使いやすい元素反応です。
激化が初心者向きの理由で1番大きいのは、付着の順番がどちらからでも良いと言う所。
激化は草+雷で原激化状態にした後に、雷や草を付けることで、超激化か草激化反応が起きて、大ダメージを与えます。
その際【草→雷→草、草→雷→雷、雷→草→草、雷→草→雷】のどれでも反応が発生します。
また、チーム編成は『草2、雷2』か『草2、雷1、風1』が主流です。
その中で、ヒーラーをこなせるキャラが必要で、そのポジションに上手くハマるのがヨォーヨです。
スキルも爆発も回復なので、スキルを中心に使い、爆発は緊急用に残しておく方が安定感が増すでしょう。
6位 綺良々(草)
ヨォーヨと同様に貴重な草元素シールダーです。
激化をおすすめする理由は先程ヨォーヨで説明しましたが、7元素の中でも、他元素の邪魔を喰らいやすいのが草元素でもあります。
開花軸にしても激化軸にしても、まず炎のベネットは使えません(列開花は可能)
かと言って、別元素のシールダーを採用すると、1枠潰してしまいます。
だからこそ、シールダー兼草元素付着要因の2人分の役をこなせる綺良々の価値が高いです。
綺良々のシールドは☆4キャラの中でも強力で、かつ初心者がスタミナ不足で苦戦する壁のぼりでも活躍します。
使う際は、スキルは単押し、スキルのクールタイムを意識してシールドが無くなる前にシールドを張り直すを意識しましょう。
5位 藍硯(風)
比較的新しい、風元素のシールダーです。
藍硯の強い所は、シールドで守りを固めながら、聖遺物「翠緑の影」の4セット効果で、敵の元素デバフ掛けて弱らせることが出来ます。
火力貢献とシールドの両方を1キャラでこなせるのは初心者にとって本当にありがたい存在です。
風元素の為、炎・水・氷・雷と色んな元素のキャラに合うのが何よりの強みですね。
4位 嘉明(炎)
2024年2月に実装された比較的新しいアタッカーです。
落下攻撃を主軸とした大剣メインアタッカーです。
落下攻撃は一撃の威力の高さと、攻撃範囲が優秀で、その火力は限定☆5キャラに匹敵する位強いです。
最新キャラですが、モンドから近い璃月出身キャラなので、育成素材もGETしやすいのも高ポイントです。
また、1位のキャラや2位のキャラとも相性が良いのも強みですね。
1撃が強い代わりに、落下攻撃時に自傷する事もあり、かなり撃たれ弱いです。
ヒーラーは入れておいた方が良いでしょう。
戦い方は、爆発貯まるまではスキルで落下攻撃してキャラチェンジ、爆発貯まったらHPに注意しながら12秒間落下攻撃しまくる様にしましょう。
3位 フィッシュル(雷)
オズを召喚するだけの簡単なお仕事で、とにかくお手軽に高火力が出せるキャラです。
オズの滞在時間が長く、キャラチェンジしても残るので、別キャラで元素反応を何度も出せるのが強みです。
7位・6位でも説明した、激化軸に置いてもフィッシュルの活躍が期待できます。
フィッシュルがオズを出して、あとは別キャラでスキルやら爆発撃っていていれば、激化反応で大ダメージを与えられます。
弱点として、オズの攻撃範囲は単体なので、大量の敵を相手にするのが苦手です。
スクロースなどの風元素キャラクターで拡散して、攻撃範囲を広げましょう。
戦い方は、スキルでオズ召還してキャラチェンジだけ。
フィッシュルの爆発は初動以外はスキルと一緒です。
オズが居なくなったけど、スキルのクールタイムまで時間がある時に打ちましょう。
フィッシュルはスターライト交換でもGET出来ます。
もっていない人は、1月か7月のスターライト交換でGETしましょう。
2位 行秋(水)
スキルはシンプルながら高火力+その後の水付着&中断耐性まで揃っています。
爆発は発動後の15秒間、通常攻撃に連動して、水元素追撃をしてくれます。
これが本当に強くサブアタッカー適正は全キャラでも最上位です。
攻めて良し、守って良し、色んなキャラと相性も良し、☆4最高のサブアタッカーと言えるでしょう。
スキルのクールタイムが長いのが唯一の弱点ですが、☆4武器の祭礼の剣(確率でスキルを2度発動できる)と相性抜群です。
戦い方はスキル撃ってそのまま待機して自分で粒子を獲得。爆発が貯まったら爆発撃ってメインアタッカーで攻撃(行秋水追撃)です。
祭礼の剣を持たせて2回目のスキルが打てるようになれば、自分のスキル2回だけで、原素粒子が結構貯まります。
爆発が一番の強みでとにかく爆発の頻度を上げたいので、元素チャージ効率と、粒子をしっかり受け取る事を意識しましょう。
行秋はスターライト交換でもGET出来ます。
もっていない人は、3月か9月のスターライト交換でGETしましょう。
1位 ベネット(炎)
爆発で味方の攻撃力を上げてくれる上に、超高速の回復まで出来ちゃう凄いやつです。
スキルはチャージ時間が短く、高頻度で撃てるので、元素エネルギーを貯めるのも得意です。
サポーターとヒーラーを兼任しつつ、炎共鳴も起こしやすく、螺旋クリアでGET出来る香菱と相性が抜群と、初心者時代から活躍する事間違いなしのキャラです。
とりあえず、炎元素アタッカーに合わせるなら、ほとんどの場合で最優先すべきキャラになるし、炎元素抜きにしても攻撃力バフの為だけでも欲しいキャラと言えるでしょう。
戦い方は、クールタイムが短いスキルを上手く回し、粒子を生成させて、爆発を高頻度で打てるようにしましょう。
初心者の内は、炎を2人入れて、炎共鳴+粒子生成強化をした方が爆発の頻度が安定します。
そんな最強キャラのベネットですが、スターライト交換でもGET出来ます。
もっていない人は、5月か11月のスターライト交換でGETしましょう。
【まとめ】
流石に2年以上経つと環境も大きく変わっているので、順位も変更しました。
初心者だと、限定☆5キャラは居なかったり、居ても1キャラだけだと思います。
その中でも強く戦う為に、必ず有用なキャラ達ですので、もしランクインしているキャラがピックアップされていたり、スターライト交換の時期になったら優先的にGETしましょう。
本当に分かりやすくパーティーが強くなったと実感できると思います。


コメント