休日お出かけパス おすすめ観光地


JR東日本のお得な切符「休日お出かけパス(のんびりホリデーSuicaパス)」で行けるおすすめ観光地を自分なりにまとめてみました。
自分が横浜に住んでている為、基本的には横浜駅発着での計算になります。
日帰りで往復で計算しております。

「休日お出かけパス(のんびりホリデーSuicaパス)」とは?
関東JR線に乗り放題のきっぷです。
紙のフリーパスは休日お出かけパス 2720円
のんびりホリデーSuicaパス 2670円 ※久留里線不可
厳密には他にも違いはあるのですが、基本的には同じような切符です。
エリアフリーパスなので、いっぱい移動した方がお得です。


①足利駅近辺
コスパ  ★★★★★
見どころ ★★★★★

横浜駅から往復:5280円(2610円お得)
主な観光名所
・(足利駅)鑁阿寺・足利氏館
・(足利駅)足利織姫神社
・(足利駅)足利学校
・(あしかがフラワーパーク駅)足利フラワーパーク
・(佐野駅)佐野ラーメン
・(栃木駅)岩下の新生姜ミュージアム
横浜駅発の場合、通常の半額で行く事が出来る。
神奈川・東京西部・千葉出発の場合はかなりお得です。
観光地としても優秀で、歴史を学べる建造物が多い足利駅近辺と、観光名所「足利フラワーパーク」の両方に行けるのは大きい。
足利フラワーパークは春から初夏にかけてが1番おススメで、ナイト営業をやっている時期もあるので、昼間に足利観光→夜にフラワーパークの流れがおすすめです。
時間があれば、佐野駅で降りて佐野ラーメンを食べるのもいいと思います。


②木更津駅&久留里駅 近辺 ※久留里駅は休日お出かけパスのみ利用可能
コスパ ★★★★★

見どころ ★★★★

横浜駅からの往復:4,620円(1900円お得)
主な観光名所
・(久留里駅)久留里城・城の里
・(久留里駅)藤平酒造・吉崎酒造・久留里酒ミュージアム
・(木更津駅)きみさらずタワー
・(木更津駅)恋人の聖地 中の島大橋
・(木更津駅)回転寿司やまと
・(木更津駅)木更津キャッツアイのオジー像
・(木更津駅)證誠寺(しょうじょうじ)
神奈川・東京西部・埼玉・北関東あたりだと凄くお得です。
午前中は、戦国時代の里見氏の居城「久留里城」を登り、城の里で地元料理を堪能。
昼過ぎに久留里駅方面に戻り、久留里の酒造を巡りましょう。
久留里線は電車の本数が少ないので、13時52分発か14時54分発の電車に乗って木更津駅へ
木更津に付いたら、きみさらずタワーから市街地を望むのも良し、海側に行って中の島大橋を見るのも良し。
「しょ、しょ、しょーじょーじ、しょーじょーじの庭は」でお馴染み、狸の証城寺に行ったり、木更津キャッツアイが好きな人はオジー像も見に行きましょう。
夜は南房総で有名な回転寿司「やまと」で締めるのが良いですね。
久留里線は全駅suicaが使えない為、のんびりホリデーSuicaパスでは行く事が出来ないので注意です。


③結城駅近辺
コスパ  ★★★★★
見どころ ★★★

横浜駅からの往復:4,620円(1950円お得)
主な観光名所
・(結城駅)結城城跡
・(結城駅)結城蔵美館
・(結城駅)紬の里
・(結城駅)つむぎの館
・(下館駅)しもだて美術館
・(小山駅)小山評定跡
・(小山駅)祇園城址
横浜駅発の場合、2000円近くもお得。
神奈川県・千葉県からの観光だとよりお得です。
織物と歴史の街、結城市。
歴史好きならば、結城城跡と結城蔵美館
特に結城蔵美館は、刀剣乱舞シリーズが好きであれば、行く価値ありです。
更に足を延ばして、下館の美術館に行ったり、途中の小山駅で小山評定跡や祇園城址も良いでしょう。
足利にも比較的近いので、午前結城観光→午後足利観光もOKです。

④寄居・川越駅近辺
コスパ  ★★★★
見どころ ★★★

横浜駅からの往復:3,960円(1290円お得)
主な観光名所
・(寄居駅)鉢形城跡・鉢形城歴史館
・(小川町駅)栃本親水公園
・(川越駅)川越城跡
・(川越駅)大正浪漫通り
・(川越駅)喜多院
・(川越駅)川越熊野神社
・(川越駅)蓮馨寺
横浜駅発の場合、1290円お得。

八王子駅または川越方面から八高線に乗る旅
東京都の北西側への旅行の為、神奈川や千葉方面から行く場合はよりお得です。
ただ、寄居の観光地は鉢形城しかないので、川越とセットで行くのをお勧めします。
川越はザ・観光地なので、十分楽しめると思います。


今後も追記予定
⑤小田原駅近辺
⑥佐倉駅近辺
⑦土浦駅近辺
⑧大月駅近辺










タイトルとURLをコピーしました