新潟&鶴岡日帰り旅行 20250228

旅行

予算:2万円

JR東日本のキュンパス(1日新幹線込みで乗り放題)を使った日帰り旅行です。
現時点では予定ですが、旅行に行って来たら更新します。

2025年はキュンパスを4回使用する予定で、
①山形県(山形・かみのやま温泉・米沢)
②新潟県東部・山形県鶴岡市
③新潟県上越市
④福島県会津若松市
今回は、その第2弾②新潟県東部・山形県鶴岡市です。

★は個人的なおすすめ度です(★いまいち、★★普通、★★★良い、★★★★おすすめ、★★★★★超おすすめ)
それでは、どおおおおおおおおおぞ



5:00 自宅出発→東京駅
相鉄線の始発5:10で横浜駅
横浜駅から東京上野ラインで東京駅へ

6:08 東京駅→新潟駅
上越新幹線とき指定席で移動
キュンパス代:10000円(合計10000円)

8:22 新潟駅→鶴岡駅
特急いなほ自由席で移動
日本海沿いを走る特急電車で、景色も良かったです。
全席自由席なのですが、キュンパスの影響か、自由席待ちの人が多かったです。
おそらく終点の秋田駅まで行く人がほとんどだと思います。
ちなみに東京駅から秋田駅までは、秋田新幹線の方が早いですが、新潟→秋田→青森→岩手→宮城と東北をぐるっと回る人が多いのだと思います。

10:20 鶴岡駅
鶴岡市は、人口11万5千人で、人口は山形県内第2位の都市です。

10:30 日枝神社(下山王) ★★★
途中偶然発見した小さめの神社
池のある神社ってなんか好きなんですよね
お賽銭:10円(合計10010円)

10:40 中華そば 華煌(げっこう) 鶴岡店 ★★★
日本で1人当たりのラーメン消費量が1番多いのが山形らしいです。
冬に寒いのはもちろん、朝ラーメンの文化に加え、蕎麦屋さんでも中華そばが食べられるお店が多いそうです。
と言う事で、昼前から営業している朝ラーメンのお店へ
チャーシューが柔らかかったです。
次は煮干し以外を食べてみたいですね。
肉増し煮干し中華そば1000円+ねぎ100円+味玉150円=1250円(合計11510円)

11:20 鶴が丘城跡・荘内神社 ★★★
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/seibi/koen-ryokuti/koen/tsurugaokajyoushi.html
戦国時代中期まで納めていた大宝寺氏の城。
1583年に上杉景勝に降伏し、上杉氏の城となりました。
その後、関ヶ原の戦いで西軍に属していた上杉氏が減封され、東軍に属していた最上氏へと移ります。
更にその後、後継者問題で最上氏が改易された後は、徳川四天王の酒井忠次の孫である酒井忠勝が入り、その後酒井氏が庄内藩として納め続けました。
戦国時代では、自らの事を「悪次郎」と名乗り、中央政権の太閤検地に反対し一揆に加担、治水のための堰を築き現地を開墾した事で、領民から慕われた武将、池田盛周(いけだ もりちか)が生まれ育った場所でもあります。
現在では神社となっており、徳川四天王の酒井忠次を始め、歴代の庄内藩の藩主を祀っている神社です。

11:40 致道博物館・致道館 ★★★★
http://www.chido.jp/
庄内藩の歴史が学べる施設
入館料は高めだが、高めなのも納得できる展示の種類
ちょうど季節展では、ひな祭りの展示をしていました。
これだけのひな人形をどうやって集めたのか気になります。
また、個人的にはミニチュアの展示が本当に好きで、これだけでも見に来る甲斐があると思います。
また、歩いて10分の所にある致道館には無料で入れます。
こちらでも、鶴岡の歴史を学ぶことが出来ます。
入館料:1000円(合計12510円)

12:31 鶴岡駅→新発田駅
特急いなほ自由席で移動

14:20 新発田城跡
http://www.city.shibata.lg.jp/shisetsu/kanko/kanko/1005061.html
上杉氏の城で、新発田重家が反乱を起こすまでは、新発田氏の城でした。
その後は溝口氏が新発田藩主として納めています。
近くに陸上自衛隊の駐屯地がある為、戦国自衛隊の城と言う愛称でも親しまれている。
櫓がありますが、12月~3月までは営業をしていないそうです。

14:40 福勝寺 ★★★
約7年もの間、上杉氏に反乱を起こした新発田重家の像があります。

14:50 寺町たまり駅 ★★★
お土産屋さん・軽食屋さんです。

15:00 清水園 ★★★
1693年に完成した旧新発田藩の藩主・溝口侯の下屋敷
大きな池がある広大な日本庭園は国の名勝に指定されているそうです。
中には、新発田藩資料館もあり、新発田の歴史も学ぶことが出来ました。
入園料:700円(合計13210円)

15:30 王紋酒造 ★★★
かなり綺麗な作りの日本酒醸造所
少量の試飲は出来ないが、代わりにお酒のガチャと言う気になるのもやっていた。
ただ、どれが当たっても数分で飲み切れる自信が無かったので、今回は諦めました。

15:35 新発田総鎮守 諏訪神社 ★★★
タッチパネルの案内板もある新発田のお諏訪さん
お賽銭(合計13220円)

15:48 新発田駅→新潟駅
JR白新線で移動

16:30 海鮮とうや
北陸新潟と言えばやっぱり海鮮
と言う事で、海鮮系のおすすめのお店を探しました。
19時以降は予約でいっぱいらしく、早めに来てよかったと一安心

お通し 320円
刺身盛り合わせ 1380円
かに味噌グラタン 980円
アジのなめろう 880円
さばたく 630円
すじこ巻き 450円
日本酒 景虎 610円
日本酒 北雪 480円
合計5730円(合計18950円)

18:00 異世界転移メイド喫茶 cafe RAVE ★
https://caferave.com/
メイド喫茶おじさんなので、新潟にメイドカフェがあるなら、もちろんメイドカフェへ。
18時になってもお店が開かず18時10分にやっと開店
アプリインストール必須らしいけど、予習バッチリおじさんなので、インストール済ませていきました。
18時58分の新幹線に乗るので、ワンタイム3だけ楽しみます。
メイドさん3人で、お客さんも3人
初来店だとチェキが1500円→1000円に割引と言う事でチェキも撮りました。
20分経っていい時間なのでお会計
30分1500円+チェキ1000円で2500円のはずが、何故か3700円でした。
気付きましたが、言うと10分くらいロスして新幹線乗れなくなるのでそのまま出ました。
お会計60分扱い(30分延長+700円)になっているのと、チェキが通常金額の1500円で入ってましたね。
接客の印象はそれほど悪くなかっただけに残念。
複数回通えばいい所もあるだろうし、正直タイミングとメンバー次第でしょうが、現時点では他の人にはお勧めできません。
会計3700円(合計22650円)

18:50 ニューデイズ
ご主人向けはずんだカントリーマアム
池ハニ横ハニ要はずんだ餅系を買いました。
お土産代:2597円(合計25247円)

18:58 新潟駅→池袋駅
上越新幹線指定席で移動

21:15 池袋honeyhoney
旅の終わりと言えばやっぱここ。
ガチ恋の聖地池ハニで締めくくります。
が、突然横ハニめめてんの1日限定復活が決定
既に新幹線指定席で大宮行で予約してしまったのが運の尽き
とは言え、横ハニ向かっても到着は22時過ぎなので、予定通り池ハニに行きました。
締めの乾杯

23:40 自宅


【感想】
旅行代金:25247円

予算オーバーしすぎぃ
5000円以上オーバーしちゃいましたが、それだけ「海鮮とうや」が予想以上に美味しくて注文しまくったせいですね。
悪い意味で「Cafe RAVE」は予想外でしたね。
旅先の飲食店のチョイスって結構難しくて、事前に情報を得ていても、期待通りに行く事は多くないです。
ましてや、メイド系コンカフェ系だと、自ら地雷を踏みに行っている様なものなので、割り切ってます。
こうやって、笑い話で消化させれば、失敗して、面白いネタを仕入れたとも言えます。



タイトルとURLをコピーしました